メニュー
科目 | 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
整形外科 | 午前診 9:00~12:00 |
島﨑 哲郎 | 松本 學 | 松本 學 | 松本 學 | 西口 真由 | 宮脇 淳志 |
午後診 14:00~17:00 |
岡本 真以 ・ 松本 學 15:00~16:30 (予約診) |
島﨑 哲郎 | 島﨑 哲郎 | 岡本 真以 | 岡本 真以 | 島﨑 哲郎 |
|
院長診察 | 午前診 完全 予約制 |
京 文靖 10:30~11:45 |
|||||
午後診 完全 予約制 |
京 文靖 14:00~15:30 |
京 文靖 14:00~16:00 |
京 文靖 14:00~16:30 |
京 文靖 14:00~16:30 |
|||
内科 | 午前診 9:00~12:00 |
梁 泰成 | 山田 貴之 | 池 晃弘 | 中村 豊 | 中嶋 一彦 | 金 昌弘 (1・3・5週) ・ 梁 泰成 (2・4週) |
午後診 14:00~17:00 |
金 昌弘 | 梁 泰成 | 梁 泰成 | 金 昌弘 | 金 昌弘 | 中嶋 一彦 | |
小児科 | 午前診 9:00~12:00 |
田中 愛一郎 | 田中 愛一郎 | 田中 愛一郎 | 田中 愛一郎 | 田中 愛一郎 | 田中 愛一郎 |
午後診 14:00~17:00 |
田中 愛一郎 | 田中 愛一郎 | 田中 愛一郎 |
初めて受診される患者さん、もしくはしばらく受診されておられない患者さんには問診票をご記入いただいております。
事前に問診票をダウンロードし、ご記入のうえお持ちいただければ、受付時の手続きもスムーズになりますので、ぜひご利用ください。
感染防止・予防のためにマスク着用のご協力をお願いします。
患者さんの安全を守るため、当院の感染対策にご理解とご協⼒をお願いします。
(受付前の自動販売機でもマスクを販売していますのでご利用ください。(2枚入り100円))
当院は「かかりつけ医」として、必要に応じて次のような取組を行っています。
*厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで地域の医療機関が検索できます。
このような症状や病態がある場合は、こちらの診療科にご相談ください。
症状や病態 | 診療科 |
---|---|
|
整形外科 |
|
内科 |
|
小児科 |
|
泌尿器科 |
|
骨粗しょう症外来 |
|
スポーツ外来 |
※表に該当しない場合もございます。
骨折、スポーツ疾患、リウマチ、変性疾患、骨粗鬆症に対して、経験豊富な整形外科専門医が手術、リハビリ、予防まで幅広く対応します。また、緊急時にもすぐに対応できる体制を整えています。
※ 画像をクリックすると拡大表示されます
当院では整形外科の運動器手術を受けられる患者さんの診療情報を、日本整形外科学会のデータベースに登録させて頂いております。
この研究を実施することによる患者さんへの新たな負担は一切ありません。また、患者さんのプライバシーの保護については法令等を遵守して研究をおこないます。
この研究についてご質問等ございましたら、下記の連絡先までお問合せ下さい。また患者さんの情報が研究に使用されることについてご了承いただけない場合には研究対象とはしませんので、下記にお申し出ください。情報の使用を断られても患者さんに不利益が生じることはありません。なお、この研究参加拒否の申し出が、既に解析を開始又は結果公表等の後となり、当該措置を講じることが困難な場合もございます。その際には、十分にご説明させていただきます。
責任医師:京 文靖(整形外科・病院長)
2022年の整形外科の手術実績表を更新しました。(更新日:2023年2月7日)
2022年度 | |
---|---|
骨折観血的手術 | 92件 |
骨内異物除去術 | 16件 |
人工膝関節置換術 | 1件 |
人工骨頭挿入術 | 13件 |
経皮的椎体形成術 | 1件 |
関節鏡下半月板切除術 | 12件 |
腱鞘切開術 | 10件 |
アキレス腱縫合術 | 7件 |
軟部腫瘍摘出術 | 2件 |
154件 |
急性の感染症から慢性の生活習慣病まで幅広く診察しており、専門治療が必要な場合は専門の医療機関の紹介も行っています。
また、地域の患者さんのために在宅への定期的な訪問診療も行っていますので、お気軽にご相談ください。
小児科では、お子さまの風邪や腹痛など急な病気・症状の診察はもちろん、夜尿症やアレルギーの治療まで幅広く対応できます。鼻水がひどい場合には、鼻吸引や鼻吸入といった処置も可能です。感染症(インフルエンザ・アデノウイルス・溶連菌・RSウイルス)については迅速検査も行っています。
院内にはCTやエコーなどの機器も備えていますので、耳鼻咽喉科領域である中耳炎や副鼻腔炎の診断・治療も行えます。エコー検査は放射線を使わずに検査ができますのでお子さまに適しています。
また、乳幼児健診はどの月齢でも対応可能です。お子さまにはやさしく、親御さまにはわかりやすい説明を心がけており、病気や発育の悩みだけではなく育児で困っていることについてもアドバイスいたしますので、お気軽にご相談ください。
赤ちゃんは生後2か月からスタートすることが大切です。接種スケジュールがわからない場合はアドバイスさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
まずは生後2か月のヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、四種混合ワクチン、B型肝炎ワクチンとロタウイルスワクチンの接種をお願いします。
ワクチン | 料金 (税込み) |
---|---|
インフルエンザワクチン (妊婦さんはチメロサールフリーで可) |
|
ヒブワクチン | 8,800円 |
MR(麻疹風疹混合)ワクチン | 12,000円 |
小児肺炎球菌ワクチン | 9,800円 |
高齢者肺炎球菌ワクチン | 8,750円 |
B型肝炎ワクチン | 6,800円 |
4種混合ワクチン | 13,000円 |
水痘ワクチン | 1回目/8,000円 2回目/6,500円 |
BCGワクチン | 5,500円 |
ロタワクチン | 13,000円 |
2種混合ワクチン | 3,560円 |
おたふくワクチン | 1回目/5,500円 2回目/4,500円 |
日本脳炎ワクチン | 6,400円 |
3種混合ワクチン | 4,600円 |
ポリオ(単独)ワクチン | 7,500円 |
A型肝炎ワクチン | 9,500円 |
※麻疹・風疹の単体は取り扱いなし
※A肝・B肝の混合は取り扱いなし
どの月齢でも行っていますが、おすすめは無料の後期検診です。予約は不要で月曜と木曜の午後がベターですが、月曜~土曜の午前も行っています。いずれも外来終了の30分前までにお越しください。
腎臓・尿管・膀胱・尿道および前立腺等の疾患を診療いたしますので、ご相談ください。
当院では、リハビリテーション科医師が回復期リハビリテーション病棟での診察や、外来診察を行っております。「活動」に視点をおいて治療する専門家として、疾病や外傷による機能低下や障害、そして活動低下を診断し治療します。リハビリテーション治療のゴールの設定、理学療法・作業療法・言語聴覚療法の処方、義肢・装具等の処方、摂食嚥下機能検査(嚥下造影検査)などのリハビリテーション診断、リスクの管理、リハビリテーション医療チームの統括といったことを担います。